会の創立
一水会は昭和11年(1936年)に有島生馬、石井柏亭、木下孝則、木下義謙、小山敬三、硲伊之助、安井曾太郎、山下新太郎の8名によって創立された。
創立の精神
西洋絵画の伝統である写実の本道を守り、安易な会場芸術を非とし、技術を重んじ高雅なる芸術をめざす。
会名の由来
清朝初期の技法書「芥子園画伝」中の十日一水五日一石という語句から採られ、石井柏亭の発案により入念な作画態度を示すという意を含み、「一水会」と命名された。
創始者
有島 生馬
石井 柏亭
木下 孝則
木下 義謙
小山 敬三
硲 伊之助
安井 曽太郎
山下 新太郎
物故芸術院会員・運営委員プロフィール
安宅 乕雄
菅野矢一
高田誠
田崎廣助
中村 琢二
一水会によせて
田中穣(美術評論家)
瀧悌三(美術評論家)
小史
昭和12年~昭和43年
小史 1.pdf 小史 2.pdf 小史 3.pdf 小史 4.pdf 小史 5.pdf
小史 6.pdf 小史 7.pdf 小史 8.pdf 小史 9.pdf 小史 10.pdf
小史 11.pdf 小史 12.pdf 小史 13.pdf 小史 14.pdf 小史 15.pdf
小史 16.pdf 小史 17.pdf 小史 18.pdf 小史 19.pdf 小史 20.pdf
小史 21.pdf 小史 22.pdf 小史 23.pdf 小史 24.pdf 小史 25.pdf
小史 26.pdf 小史 27.pdf 小史 28.pdf 小史 29.pdf 小史 30.pdf
昭和44年~平成10年
小史 31.pdf 小史 32.pdf 小史 33.pdf 小史 34.pdf 小史 35.pdf
小史 36.pdf 小史 37.pdf 小史 38.pdf 小史 39.pdf 小史 40.pdf
小史 41.pdf 小史 42.pdf 小史 43.pdf 小史 44.pdf 小史 45.pdf
小史 46.pdf 小史 47.pdf 小史 48.pdf 小史 49.pdf 小史 50.pdf
小史 51.pdf 小史 52.pdf 小史 53.pdf 小史 54.pdf 小史 55.pdf
小史 56.pdf 小史 57.pdf 小史 58.pdf 小史 59.pdf 小史 60.pdf
平成11年~
小史 61.pdf 小史 62.pdf 小史 63.pdf 小史 64.pdf 小史 65.pdf
小史 66.pdf 小史 67.pdf 小史 68.pdf 小史 69.pdf