出身地: 埼玉県浦和市
現住所: 埼玉県坂戸市
生 年: 1971年
ひと言
筆を尽くし部分を積み重ねても描き尽くすことのできない風景の実在を感じるとき、感知しきれない奥行きと営みの積み重なりの膨大さを思うとき、心のイメージとして未だ描きえず完成させえない、描くことの根源的な理由が感じられるように思う。
略歴など
1989年 小川 游先生に師事
1991年 一水会展 初入選
1995年 埼玉大学大学院(美術)終了 教育学修士
1996年 個展 ギャラリー花の木 (東京銀座)
1997年 個展 風洞門 (東京銀座) 2011年にも開催
同 年 スペインに渡る (1997年~1999年)
2003年 一水会展 有島生馬奨励賞
2004年 個展 あかね画廊 (東京銀座)
2005年 一水会展 安井曾太郎奨励賞
2007年 個展 美術会館ギャラリー青羅(東京銀座)2017年にも開催
2008年 渡英 (2008年~2014年)
2010年 個展 Canary Wharf Window Gallery/ London
2011年 London Olympia Fine Art Fair 展示 (2012年にも展示)
2015年 Royal Academy of Art Summer Exhibition / London
同 年 Royal Collage of Art British Art Fair / London
同 年 LAPADA Art Fair / London
2019年 池田竜太郎・池田賢子展 Art Gallery 呼友館 (川越)
2021年 一水会展 日美賞
2022年 一水会展 一水会優賞
2023年 一水会委員推挙
現在 一水会委員、 日本美術家連盟会員
パブリックコレクション: 埼玉大学、埼玉医科大学国際医療センターほか
第85回展 広がる地平(P200)
出身地: 東京都
現住所: 埼玉県さいたま市
生 年: 1941年
ひと言
風景画を主に描いています。変化のある大地、木立を含む風土の特性に魅かれます。
略歴など
1963年 埼玉大学美術科卒業
1973年 埼玉県展 知事賞
1989年 光風会会員推挙
2015年 光風会田村一男記念賞
2018年 光風会評議員推挙
2020年 光風会退会
同 年 個展 大宮そごう店
2022年 一水会推賞
2023年 一水会委員推挙
現在 一水会委員
第85回展 午後の木立ち(F120)
出身地: 静岡県浜松市
現住所: 静岡県浜松市
生 年: 1953年
ひと言
一水会展初出品から静物画を出品しています。モチーフの立体感、質感、重量感などを追求し、物の存在を表現したいと思っています。
略歴など
2007年 一水会展初出品
2009年 一水会展 小山敬三奨励賞
2010年 中部一水会賞 (中部一水会展)
同 年 一水会展 一般佳作賞、会友推挙
2011年 一水会展 硲伊之助奨励賞
2012年 一水会会員推挙
2025年 一水会展 会員佳作賞
2019年 サムホール展静岡 準大賞
2021年 一水会展 会員佳作賞
2023年 一水会展 一水会優賞
2024年 一水会委員推挙
現在 一水会委員
第85回展 喧噪の中で(F130)
出身地: 大阪府堺市
現住所: 大阪府堺市
生 年: 1956年
ひと言
室内風景などの静物画をずっと描いており、物と物との関係を大事にして画面上に何か空気が出ればと願っております。
略歴など
1956年 大阪府生まれ
1981年 関西水彩画展、研水会展初入選
1986年 一水会展初入選
1997年 一水会展 有島生馬奨励賞
1998年 一水会会友推挙
2000年 一水会展 有島生馬奨励賞
2001年 一水会会員推挙
2020年 個展 尼信会館(兵庫県)
2024年 一水会展 85回展記念賞・委員推挙
現在 一水会委員
第85回展 ト リ(F100)
出身地: 大阪府大阪市
現住所: 奈良県北葛城郡
生年: 1939年
ひと言
湖北の田園風景からはじまり、フランスやスペインの牧場風景に魅かれ、今は羊たちの群れや姿、動きを表現したく取り組んでいます。
略歴など
1939年 大阪府生まれ
1960年 大阪学芸大(現・大阪教育大)小二課程修了
1971年 研水会展 研水会賞、 同年 一水会展初入選
1972年 研水会会員推挙、関西水彩画会会友推挙
1976年 水彩連盟展 準会員賞、 研水会展 会員賞
同 年 一水会展 石井奨励賞
1977年 一水会会員推挙
1978年 研水会委員推挙
1977年~2015年 童絵画教室を主宰
1991年~1992年 スペイン滞在
1995年 一水会展 佳作賞
2000年 一水会改組以降、再会員推挙
同 年 個展
2011年 二人展
2018年 一水会展 会員佳作賞
2024年 一水会展 85回展記念賞・委員推挙
現在 一水会委員、 研水会委員
第85回展 母と子(羊)(P100)
出身地: 茨城県笠間市
現住所: 茨城県笠間市
生 年: 1939年
ひと言
滅び直前に魅力を感じ、描く。
略歴など
1939年 茨城県笠間市生まれ
1967年 茨城県芸術祭美術展初出品、以後出品
奨励賞('81、'92)、優賞('99)、会友賞('02)
1979年 一水会展初出品
1993年 一水会展 一般佳作賞
1994年 日展初出品、以後出品
1995年 一水会展 有島生馬奨励賞
2000年 一水会会員推挙
2003年 茨城県美術展 会員推挙
2024年 一水会展 85回展記念賞・委員推挙
現在 一水会委員、 日展会友、 茨城県美術展会員、審査員
第85回展 「なごり」(S80)
出身地: 神奈川県小田原市
現住所: 神奈川県小田原市
生 年: 1940年
ひと言
元来水をテーマに選び、自然描写を続けてきました。以前は建造物との対比、現在は自然物、岩であり、山林であります。一水会の方針でもある自然描写の精神性を感じられる様な作品をつくっていきたいと思います。
略歴など
1940年 静岡県熱海市生まれ
1987年 一水会初入選
1988年 日展初入選
1992年 一水会展 一般佳作賞(3回)
2001年 一水会展 木下義謙奨励賞
2002年 一水会会員推挙
2011年 一水会展 会員佳作賞(同、2014年)
2014年 個展 横浜そごう・ギャラリーダダ
2022年 一水会展 日美賞
2024年 第85回展 記念賞・委員推挙
現在 一水会委員、 日展会友
第85回展 早春の磯(F100 )
出身地: 岡山県
現住所: 岡山県玉野市
生 年: 1969年
ひと言
自然や人との出会いには出会うべくして出会ったとしか思えない奇跡のような偶然がある。
その感動をいくらかでも表現できたらと思う。
略歴など
1992年 一水会展初出品
1994年 岡山大学大学院修了 岡山大学技術補佐員(~1996年)
1996年 岡山県教職員 日展初出品
1997年 一水会展 新人賞
1999年 一水会展 一般佳作賞
2000年 ギリシャ、イタリア、フランス取材
2007年 吉崎道治先生に師事
イタリア取材(以降4回)
2012年 一水会展 山下新太郎奨励賞
2014年 個展 銀座ギャラリー一枚の絵('17、'19、'21、'23)
2016年 個展 日本橋三越本店(’23年)
2017年 一水会展 会員佳作賞(’19年)
2020年 日展 特選(’24年)
2023年 一水会展 一水会優賞
2024年 一水会委員推挙
現在 一水会委員 日展会友
第85回展 支 度(F100)
出身地: 山形県山辺町
現住所: 山形県山辺町
生 年: 1940年
ひと言
身近ななかに題材を求め、好きなように描いています。
略歴など
1940年 山形県生まれ
1961年 山形県美展 県展賞
1962年 山形大学教育学部 美術科卒業
1982年 個展 山形十字屋画廊 (山形県)
1987年 一水会展 奨励賞
1991年 一水会展 佳作賞
2001年 日展初出品、入選 (16回入選後、退会)
2002年 個展 山形大沼デパート
2018年 一水会展 会員佳作賞
2021年 第18回一水会精鋭展 推賞
2024年 一水会展 85回展記念賞・委員推挙
現在 一水会委員、 東北現代美術協会(北展)代表
第85回展 風(P100)
現住所: 神奈川県藤沢市
略歴など
1983年 一水会展初出品初入選 以降毎年出品
1984年 一水会展 佳作賞(' 85、'86、'87、'89、'92、'94、'95、'97)
1988年 一水会会員推挙(改革により会友となる)
1989年 個展 三越池袋店
1991年 個展 阪急デパート
1993年 山下新太郎奨励賞
1995年 個展 三越新宿店、阪急デパート
1998年 一水会会員推挙
個展 望月画廊
1999年 個展 さいか展
2018年 一水会展 会員佳作賞('21)
2021年 第18回一水会精鋭展 推賞
2024年 一水会展 85回展記念賞・委員推挙
現在 一水会委員 日展会友 日本美術家連盟会員
第85回展 初冬の村(F100)