出身地: 千葉県松戸市
現住所: 千葉県印旛郡酒々井町
生 年: 1935年
ひと言
物語や、詩のようなものが、いくらでも読み取れる絵画が、私の理想です。
略歴など
1952年 千葉県松戸市に生まれる
1973年 高田誠先生に師事
1974年 一水会展初入選 以後毎回出品
1975年 武蔵野美術大学実技専修科研究科修了 日展初入選
1980年 一水会賞(以後27回入選、受賞)
1981年 日展特選(1993年と2回受賞) 一水会会員推挙
1982年 文化庁現代美術選抜展出品 西ドイツ・オーストリアに取材旅行
1983年 日伯現代美術展最優秀賞 安井賞展出品 一水会会員佳作賞
ブラジル・フランスなどに旅行 油絵大賞展出品
1984年 現代の裸婦展出品 むさしの展出品
1986年 花と女性美展グランプリ
1993年 十美会花と女性美賞
1997年 千葉県展審査員
1999年 日展審査員(以後日展審査員6回)
2000年 日展会員推挙 千葉県展理事推挙
2009年 一水会委員推挙
2012年 千葉県展常任理事・日展評議員
2014年 新潟県展審査員・飯田弥生展審査員(~2022年)
2015年 酒々井町特別記念感謝状(2020年酒々井町から表彰)
東光会大臣賞選考委員(2016年)
2019年 千葉県教育委員会より表彰、飯田美術館グループ展
2021年 酒々井町寄贈作品展
2023年 SGT美術館個展10/21~24年2/11 (勝浦)
第85回展 蝶 鳥 図(F130)
第84回展 白 孔 雀(F100)
第83回展 白 孔 雀(M100)
出身地: 石川県金沢市
現住所: 石川県金沢市
生 年: 1947年
ひと言
風景、イタリア・スペインの古い中世の風土感あふれる田舎街をテーマに描いています。
略歴など
1947年 金沢市生まれ
1966年 一水会展 初入選
1987年 日展 初入選
1999年 一水会展 安井曽太郎奨励賞
2000年 日展 会友推挙
2002年 現代美術展 委嘱賞
2009年 一水会展 一水会優賞
2011年 一水会展 委員推挙
石川県美術文化協会委員
出身地: 愛知県
現住所: 神奈川県横浜市
生 年: 1939年
ひと言
砂丘は風と砂の造形である。四季を通して刻一刻と変化する丘に魅了されて、描き続けています。個展の度に、評論家の先生方に
○宇宙が創し出した一瞬の芸術
○砂の海、無我の宇宙
○筆触の緻密さの中の勢と熱気
○緻密な描写と清潔な空気感
○砂丘への集中力と緊張感
○風紋幻化のドラマ
○風の音と砂の鳴き声が聞こえる
等々副題を賜っております。
略歴など
一水会展
1991年 初入選
1998年 新人賞
1999年~ 連続佳作賞4回
2009年 会員佳作賞
2013年 会員佳作賞
2014年 会員努力賞 委員推挙
日展
2011年 出品
女流画家協会展
1992年 初入選
2000年 マツダ賞
2001年 トークロ東美賞
2006年 東京新聞賞
2007年 原光子賞
2008年 奨励賞 委員推挙
個展
望月画廊、相鉄ギャラリー、銀座アートギャラリー、始弘画廊等 4回
グループ展数回
現在
一水会委員、女流画家協会委員、日本美術家連盟会員
第85回展 刻のかたち(F100)
第84回展 砂上の旋律(S100)
第83回展 鳥舞う砂の丘(F120)
出身地: 奈良県奈良市
現住所: 奈良県奈良市
生 年: 1939年
略歴など
1939 奈良生まれ
S.43 一水会展初出品
S.50 一水会会友推挙
H.10 日展初出品
H.12 一水会会員推挙
H.26 一水会委員推挙
H.28 日展会友推挙
現在 一水会委員、日展会友
NHK文化センター講師
第85回展 祝 祭(F100)
第84回展 散 華(F100)
第83回展 献 花(F100)
出身地: 長野県松本市
現住所: 埼玉県草加市
生 年: 1929年
ひと言
ヨーロッパの歴代の染みこんだ建造物の壁、大地と一体の存在感。その感じる空気を如何に表現するか…終わりのない試行錯誤を続けています。
略歴など
1929年 長野県生まれ
1953年 武蔵野美術学校(洋画)卒業
1968年 一水会会員推挙
1971年 北海道開拓記念壁画「氷河期」 (北海道)
1975年 北九州歴史博物館「縄文人狩猟」 (北九州)
1978年 個展 銀座松屋画廊 (1990年まで開催)
1980年 山形市立博物館「旧石器時代」 (山形県)
1775年 安井曾太郎奨励賞
同 年 日動画廊「ミニョン展」
2001年 一水会賞
2014年 会員努力賞・委員推挙
現在 一水会委員、日本美術連盟会員
第85回展 瞑想にふける(F100)
第84回展 一 軒 屋(F100)
第83回展 ヴェズレー遠望(F100)
出身地: 福井県大野市
現住所: 奈良県奈良市
生年: 1937年
ひと言
日本の伝統的な工芸工房の「場」と「人」とを描くことにより、何かを表現したいと続けています。
略歴など
1961年 金沢美術工芸大学工業デザイン卒業
2000年 一水会展初入選、以後毎年入選
同 年 研水会展(大阪市立美術館)初入選、以後毎年入選
2009年 一水会展・一般佳作賞 「ろくろ場」
2010年 一水会展・小山敬三奨励賞 「窯焚きの日」
2011年 一水会展・有島生馬奨励賞 「窯を焚く」
2012年 一水会会員推挙
2016年 一水会会員努力賞
同 年 一水会委員推挙
2019年 個展(奈良市美術館)
現在 一水会委員、研水会委員、奈良県美術人協会会員
第85回展 復 興 祈 念(F100)
第84回展 合図で・・(F100)
第83回展 窯焚きの日(F100)
出身地: 神奈川県
現住所: 神奈川県横浜市
生 年: 1937年
ひと言
人の哀愁を表現するのにサーカスの道化師を借りて表現してみた。マチエールの点描は自然に出てきたものです。
略歴など
1982年 一水会展 初入選
1985年 一水会展 佳作賞
1986年 第22回 神奈川県展 入選
1990年 神奈川県一水会作家展 出品 以降連続出品
1991年 第23回 日展初出品 入選
1992年 一水会会友推挙 第24回 日展入選
1993年 第25回 日展入選
1994年 一水会展 安井曽太郎奨励賞
1995年 第27回 日展入選 一水会展 佳作賞
1996年 第28回 日展入選
個展 文芸春秋画廊('99)
2001年 個展 銀座サエグサ画廊
2007年 一水会展 会員佳作賞
2016年 一水会展 会員努力賞 委員推挙
現在 一水会委員 日展会友
第85回展 道化師−桃源郷(F100)
第84回展 道化師−献花(F100)
第83回展 道化師−旅情(F100)
出身地: 長野県長野市
現住所: 東京都
生 年: 1962年
略歴など
1962年 長野県長野市に生まれる
1985年 第47回一水会展 初入選
1995年 第57回一水会展 新人賞
1996年 第58回一水会展 有島生馬奨励賞
1997年 第59回一水会展 小山敬三奨励賞
1998年 第58回一水会展 会員推挙
2013年 第75回一水会展 会員佳作賞
2015年 第77回一水会展 一水会優賞
2016年 第78回一水会展 委員推挙
現在、一水会委員・日展会友
第85回展 夏野光彩(F120)
第84回展 知 新(F120)
第83回展 小宮初夏(F120)
出身地: 茨城県古河市
現住所: 埼玉県入間市
生 年: 1944年
略歴など
1984年 武蔵野美大短大 教職履修科終了
1991年 小川游氏に師事
1994年 一水会展初入選
1996年 山下新太郎奨励賞 受賞
1998年 一般佳作賞 受賞
2000年 一水会会員推挙
同 年 埼玉県展・県議会議長賞 受賞
2001~2014年 女流画家展連続入選 会友推挙
2005~2022年 一水会新鋭展(2013年から一水会精鋭展に改称)連続出品
2015年 一水会優賞 受賞
2016年 一水会委員推挙
個展など
2016年 個展 (光画廊)
2016年 個展 (ギャラリー・ユニコーン)
2012~2016年 明日への道展 (ギャラリー・ユニコーン)
その他
現在 一水会委員、 埼玉県展会員(招待)
第85回展 盛夏(’24)(S100)
第84回展 晩 夏(S80)
第83回展 想(S100)
出身地: 石川県松任市
現住所: 石川県白山市
生 年: 1958年
ひと言
身近な里山に暮らす生き物、植物への思いをテーマに画面構成します。
略歴など
1980年 一水会展初出品
1996年 一水会新人賞、特別賞
2000年 個展 (2002年、2005年) 銀座一枚の絵ギャラリー
2005年 日展 会友推挙
2008年 石川県現代美術展 委嘱賞
2016年 一水会優勝
2017年 一水会委員推挙
2020年 一水会精鋭展推賞
第85回展 再生の里山(F120)
第84回展 再生の里山(F130)
第83回展 再生の里山(F120)
出身地: 石川県金沢市
現住所: 石川県七尾市
生年: 1934年
ひと言
子供の時から外で風景画を描くことを好む。教師として赴任した先が能登七尾の灘浦であった。輪島の鴨浦は29歳から30代まで10年間通い続けた。80代になり、現場で仕事が不充分になったらつまらん作品になった。 残念
略歴など
1955年 金沢美術工芸大学(油画)卒業
1956年 一水会展初出品・以後67回
1965年 日展初出品・以後15回
1974年 一水会賞
1981年 会員佳作賞
1982年 初個展・以後10回 (七尾図書館ホール)
1994年 一般佳作賞
1996年 のと展(能登在住作家による)10回 (七尾美術館)
2016年 三人展(野中未知子、浮田正樹一陽会委員)(七尾美術館)
2018年 第80回展記念賞・委員推挙
現在 一水会賞委員、 日展会友
第85回展 灘浦海岸大野木1.1(F100)
第84回展 灘浦海岸しぐれ(F100)
第83回展 灘浦海岸江泊(F100)
出身地: 鹿児島県
現住所: 兵庫県
生 年: 1958年
ひと言
静物と工事現場や工場など、働いているところをテーマにしていますが、今は街の風景を重ねながら静物のように楽しく描けないか挑んでいます。
略歴など
1958年 鹿児島県生まれ
1978年 野村豊子氏に師事
1979年 研水会30回展 初入選
1988年 一水会50回展 初入選、以後毎回入選
1993年 一水会55回展 安井奨励賞受賞
1994年 一水会会友推挙
1998年 一水会60回展 佳作賞受賞
2000年 一水会会員推挙
2005年 一水会新鋭展選出 (東京銀座画廊・美術館)、以後毎年出品
2010年 大丸心斎橋店特選ギャラリーにて三人展
同 年 尼信博物館にて五人展
2015年 大丸心斎橋店美術画廊にて三人展
2016年 大丸神戸店美術画廊にて個展
2017年 鹿児島山形屋画廊にて個展
2018年 大丸心斎橋店美術画廊にて三人展
同 年 第80回記念一水会展 第80回展記念賞受賞・委員推挙
2019年 第16回一水会精鋭展推賞受賞
同 年 尼信会館にて個展
現在 一水会委員、研水会委員、日本美術家連盟会員、神戸市芸術文化会議会員
第85回展 風 景(F100)
第84回展 夕暮れのはじまり(F100)
第83回展 公 園(F100)
出身地: 愛知県豊橋市
現住所: 愛知県岡崎市
生年: 1948年
ひと言
70年代、初渡欧以来、南欧の明るい風景が好きでモチーフにしています。近来は、ギリシャの青と白の素朴な風景に惹かれ、光と人々の生活が感じられる作品をと心がけて描いています。
略歴など
1970年 愛知教育大学美術科卒業
1978年 一水会展 佳作賞
1979年 一水会展 一水会賞
1980年 一水会会員推挙
1981年~84年 英国ロンドン滞在
1996年、2016年 日展入選
1998年 岡展 美術協会特別賞 (岡崎市)
2000年 一水会会展 佳作賞
2008年 一水会展 70回記念賞・(再)会員推挙
2017年 一水会展 一水会優賞
2018年 一水会委員推挙
現在 一水会委員、 岡崎美術協会理事
第85回展 微 風(F100)
第84回展 緑 風(S100)
第83回展 光 風(F100)
出身地: 神奈川県
現住所: 神奈川県
生 年: 1957年
ひと言
幼き頃より一水会展会場を観ており、画家を志してからは一水会展会場に陳列されることが夢でした。始まりと終わりの節目を大切にしたく思っております。
略歴など
1979年 玉川大学芸術学科油絵科卒、同 専攻科卒
同 年 一水会展初入選
2018年 委員推挙
一水会受賞歴 一般佳作賞3 有島生馬奨励賞 記念賞2回
個展 G展など
元日展会友 現在 一水会委員
第85回展 峡 谷(F120)
第84回展 月読之泉(F120)
第83回展 新 緑(F120)
出身地: 埼玉県熊谷市
現住所: 埼玉県鴻巣市
生 年: 1947年
ひと言
『人は宇宙の一点である』という言葉に深い感銘を受け、以来テーマとして描いています。
略歴など
1974年 東京藝術大学大学院美術研究科終了
同 年 浅井忠記念賞展、上野の森美術大賞展、
第5回人間賛歌大賞展(北里研究所買い上げ)、
2012年 第74回一水会展 損保ジャパン美術財団奨励賞
2013年 第75回一水会展 安井曾太郎奨励賞
2016年 公募団体ベストセレクション展
2018年 一水会優賞
2019年 一水会委員推挙
個展
銀座サエグサ画廊、フタバ画廊、ギャラリーユニコン(川越)、光画廊、熊谷八木橋 他
現在 一水会委員
第85回展 若者へ・歴史(F130)
第84回展 魂の行方(F130)
第83回展 生命の塔(F120)
出身地: 大阪府大阪市
現住所: 兵庫県尼崎市
生 年: 1954年
略歴など
1978年 多摩美術大学油画科 卒業
1979年 東京六大学卒業制作選抜展、以後 個展、グループ展開催
1999年 研水会展 初入選 研水会賞(以後、毎年出品)
同 年 一水会展 初入選
2000年 研水会展 一般佳作賞
2001年 研水会展 会員推挙
2003年 研水会展 会員佳作賞
2004年 一水会展 一般佳作賞
2005年 研水会展 準委員推挙、 一水会会友推挙
2008年 一水会展 石井伯亭奨励賞
2009年 研水会展 委員推挙
2011年 一水会会員推挙
同 年 一水会新鋭展 以後毎年出品
2013年 一水会絵展 会員佳作賞
同 年 一水会選抜展
2014年 一水会展 会員佳作賞、一水会選抜展
2016年 一水会展 会員佳作賞、一水会選抜展
2018年 一水会優賞
同 年 尼信会館にて個展を開催
2019年 一水会委員推挙
2020年 日展初入選
2024年 文部科学大臣賞
現在 研水会委員、 一水会委員、 尼崎芸術文化協会会員
第85回展 冬の黄昏(F120)
第84回展 早春の一室(F100)
第83回展 冬の名残(F120)
出身地: 千葉県船橋市
現住所: 新潟県新潟市
生 年: 1970年
ひと言
人物を中心に、身近な生活の中からテーマを見つけ、表現しています。
略歴など
2012年 第74回一水会委員 新人賞
2015年 第77回一水会展 一般佳作賞
2017年 第78回一水会展 山下新太郎奨励賞
同 年 個展 アートギャラリー・万代島 (新潟)
2018年 第73回新潟県美術展覧会 県展賞
2019年 第81回一水会展 一水会優賞
2020年 個展 アートギャラリー・万代島 (新潟)
現在 一水会委員、新潟県美術展覧会無鑑査
第85回展 TAPESTRY(F100)
第83回展 Diary(F100)
出身地: 長野県
現住所: 長野県千曲市
生 年: 1960年
ひと言
植物と人などを組み合わせ、その時々の思いを描いている。
略歴など
1986年 一水会初入選
2004年 一水会展 一般佳作賞
2005年 一水会会友推挙
2009年 一水会展 一般佳作賞
2011年 一水会展 一般佳作賞
2012年 一水会展 硲伊之助奨励賞
2013年 一水会会員推挙
2021年 一水会展 一水会優賞
2023年 一水会委員推挙
一水会精鋭展出品(第9回~第29回)
一水会選抜展出品 2回
現在 一水会委員
第85回展 白 昼 夢(F130)
第84回展 兆 し(F130)